【知ってるようで知らない?】人材紹介の営業ってどんな仕事?

2025.05.29  Ami Nozawa

こんにちは!
今回は「人材紹介の営業職」についてご紹介します。
同じ“人材業界”でも「紹介」と「派遣」では実は役割や関わり方が全然違うんです。

これから転職を考えている方や、社内でも他部署の方に
「へぇ、そうなんだ!」と思っていただける内容をまとめてみました。

■ 人材紹介の営業職ってどんな仕事?

人材紹介の営業職は、企業の採用課題をヒアリングし、その企業にマッチする人材を紹介するお仕事です。
主に下記のような業務を担当します。

  • 企業への採用ニーズのヒアリング

  • 求人票の作成

  • キャリアアドバイザーと連携し、求職者の推薦

  • 面接・選考の進行管理

  • 内定後の条件交渉や入社フォロー

  • 入社後の定着支援

いわば、「企業と求職者の縁をつなぐ“採用コーディネーター”」のような役割です。


■ 派遣営業と何が違うの?

よく「人材派遣とどう違うの?」と聞かれることがあります。
大きな違いは、雇用主が誰になるかです。

項目 人材紹介 人材派遣
雇用主 紹介先の企業 派遣会社(自社)
働く人の立場 直接雇用(正社員・契約社員など) 派遣社員として一時的に就業
営業の役割 採用ニーズにマッチする人材を紹介 即戦力人材のマッチング・フォロー
関係性の継続性 入社後も定着支援が求められる 派遣期間中の定期フォローが主

つまり、人材紹介の営業は採用活動の「成果責任」が強い立場です。
だからこそ、企業理解や人材理解の深さがとても重要になります。


■ 人材紹介営業の“やりがい”って?

人材紹介の営業は、「人と企業、どちらにも感謝される」
数少ない仕事の一つです。
具体的にはこんなやりがいがあります👇

1. 企業の“未来”を変えることができる

採用は企業にとって“経営戦略の一部”。
本当にマッチする人材を紹介できたとき、
「あの人が来てくれて会社が変わったよ」と言われることも。

2. 求職者の人生に深く関われる

転職は人生の大きな決断。
だからこそ、「野澤さんに紹介してもらえてよかった」と
言ってもらえると、本当に胸が熱くなります!

3. ビジネススキルが一気に高まる

  • 採用戦略の提案

  • 経営者や人事との商談

  • 条件交渉、日程調整などの実務力
    など、幅広いスキルが身につくのも魅力のひとつです!


■ 最後に「紹介営業」は“信頼を育てる仕事”

人材紹介の営業は、数字だけを追うのではなく、
人と人、企業と人材の「信頼」を築いていくとてもやりがいのある仕事です✨

簡単そうに見えて、実はとても奥が深く、成長実感のあるポジション。
これからキャリアとして考えている方や、
違う職種からチャレンジしたい方も、ぜひ興味を持ってもらえたら嬉しいです!

CONTACT USお問い合わせ

サービスに関すること等、お気軽にお問い合わせください。

028-647-3322

[受付時間]
平日9:00~17:30

お問い合わせ
フォームはこちら
ページトップへ