展示場部門では日々集客のための企画を考えています。
メインのターゲットとなるのは、やはりこれから住まいづくりを考える子育て層の家族。
時には、童心に帰って何に胸がときめくか、親の気持ちになって何なら子供を連れて行く気になるか、ワクワクするか、
そんなことを日々考えているのですが、
企画案の出し方でつくづく思うのが、
形になってないイメージで出す”妄想型”と、自分で体験してきたり調べものを重ねて出す”調査型”があるのかなと思います。
どちらが良いというのは全くありません。むしろ偏らなずにどちらのタイプもあってこそ、新しい・面白いアイデアが形になっていくと感じます。
自分が楽しい気持ちでないと(気持ちに余裕がないと)、人を楽しませる案は出てこないので、
たまに半分本気、半分冗談で言うのが、
「成功したら自分の企画の成果!それを皆で喜べばいいし、失敗したらみんなのせい!改善は一人より皆で考えた方が思い付くし」
と責任感が強く自分を責めすぎてしまう人には、それがほどけるようにと思ってこの言葉を。