皆さんお疲れ様です。
最近やっと花粉が落ち着いてきましたね。
さて、
先日、娘が観ていたテレビ番組で、
気になるワードが出ていました。
【こどもが親を褒めてあげたくなるとき】
というワードでした。
”褒められる”のは、いくつになっても嬉しいですよね。
大きくなればなるほど、褒められることってなくなりますし、
褒めてあげなきゃと思っているこどもに
褒められるだなんて考えたこともなかったので驚きました。
いくつか出ていた意見としては、
■父親が帰ってきてネクタイを外すとき
■帰宅後にお酒をプシュッとあけるとき
■ほしいものを買ってくれたとき
■ご飯がおいしいとき 等
やはり”働く”姿を連想して感謝をするようでした。
なるほどね~。と
勉強になるとともに、
こどものため、自分の成長のため、会社のため、お客様のため、と
目的は様々ですが、”働く”ことに対する意識を再認識しました。
1年生になり、より社会に近くなった我が子。
ひとりで学校に行き、ひとりで帰ってくる。
そんな大きな成長についていくのがやっとの私です。
大きくなったら何になるか。
ありきたりな質問にも目を輝かせる年頃の今のうちから、
もっともっと可能性を広げてあげたいと思います♪