「新富士駅で、新幹線が止まったまま、動かなくなった」
と、先日の台風の日、友人から連絡が来た。
東京から岡崎へ向かったのだが、大雨で
新幹線が止まってしまったようだ。これが、17:30頃。
その後動いたが、静岡でまた停車。
それから、しばらく新幹線に缶詰に。
22時過ぎに、その新幹線は東京へ引き返すことになったが、
友人は、下車してしまう。(東京まで戻って深夜バスを使う、って、ツイッターで
言ってた人がいたのに、それを伝えてあげればよかった)
それから、仲間内で手分けして静岡駅付近のホテルをネットで探すが、
のきなみ、「30分前に予約した方がいます」「1時間前に予約した方がいます」
などのメッセージが表示されており、どこも満室。
静岡駅で新幹線が足止めされているときに、
「これは!」と思った人は、いち早く、静岡駅近辺のホテルを
押さえてしまっていたようだ。(危機管理のできている人が、いるものです)
今思えば、充電も気にせずにネットを自由に見られるわたしや仲間たちが、
もっと情報を集めて、提供してあげればよかった。
そのうち動くだろう、と、高を括っていたのだ。
わたしの後悔
1.天気予報を見て、静岡の雨は0時過ぎまで続くようだったのに、
止む時間もある予報であったため、楽観視していたこと。
最悪のケースを、シミュレーションできていなかった。
2.スマホの充電がなくなりそう、とのことで、途中の連絡を控えてしまったこと。
充電の残りの%を聞くなど、具体的な数値で考えなかったこと。
雨は107ミリにも!
結局友人は、新幹線を下車した後、膝まで冠水してる中、
コンビニへ行って充電池を購入し、
ずぶぬれのまま、しばらく駅構内の地べたに座っていたとのこと。
構内は人が溢れ、カオス状態だったようだ。
23時過ぎに列車ホテルに案内され、一晩を過ごす。
毛布と水と、カロリーメイトの支給。
(ちなみに、高速道路も通行止めだったため、ご主人の迎えも叶わず。)
次の日、新幹線が午前中に動き出し、
無事帰れたようで、ほんと良かった。