興味が【ある】【ない】 はっきりしがちな私。 【ある】か【ない】かで、 意欲や頭へのインプット、 閃きが違う気がします。 (お仕事はあるなしだけでは勿論だめですが) 本や参考書を見ながら、 音楽を聴きます。 (この時点で欲張りすぎですね) 本や参考書の内容よりも、 その時の心境に合致した音楽を聴いてしまうと、 そっちが気になってしまい、 何度も聞いたり歌詞を調べたり意味を考えてしまいます。 あれ?勉強は?????状態に。 この場合 【興味がある】=音楽 【興味がない】=本や参考書 興味があると 頭でよく理解し、すーっと自然に入ってきます。 興味がいまいちな分野は 見ているだけで、頭には擦り込まれず… 興味を持つのも大事ですが、 私の場合はやり方を変えなくては!な事案ですね。 どのくらい変えていけるかな… 広い視野で物事を見れるようになりたい!
興味がある
2022.08.23 sugaya