【定期テストがなくなると…】

2025.04.30  町田裕一

「テストなんかいらない! なんでこんなものがあるの!?」

こんな思いで試験勉強に取り組んだ中学生時代…。

 

最近、本当に「定期テストのない学校」が増えてきました。

これはもちろん、普段の授業への取り組み・提出物の精度など、学校生活を

中心に成績をつけていくという考えの現れです。

テストだけでは測れない、個々の取り組みを丁寧に評価するといった考えですね。

 

私は東京にいた頃にそういった公立中の生徒を担当しましたが、塾の先生の立場から

すると「受験指導、どうしよう…。」といった焦りと悩みの方が大きかったです。

主に、

・授業態度、提出物状況と内容

・小テストの状況(習熟度確認のため、単元テストは細かく実施されます)

受験に於いて内申比率の大きい地域においてはこの2つで高校の選択肢がほぼ確定

するため、部活動や習い事が忙しすぎると不利になってしまうことも…。

 

ちなみに、生徒本人たちにとっても疑問と不安が大きく、「定期テストがある学校の

方がいいなぁ…。」といった感想も実際には目立ちました。

 

一概にどちらがよい、とは判断できない、難しい問題です。

CONTACT USお問い合わせ

サービスに関すること等、お気軽にお問い合わせください。

028-647-3322

[受付時間]
平日9:00~17:30

お問い合わせ
フォームはこちら
ページトップへ