マイクラやポケモンの強み

2025.03.30  Aoyagi

プログラミングスクールでマイクラ教材を導入していますが、子供と会話をする中でもやはり根強い人気を感じます。
マイクラはと同じように長年愛されているゲームとしてポケモンがありますが、私はこの2つの「長年の強い人気」について、共通点があるのではと睨んでいます。

ゲームシステム部分でも「自由度」「様々な楽しみ方」など色々と共通した部分はありますが、私が言いたいのはもっと根源的な共通点。
マイクラは「積み木あそび」「探検」、ポケモンは「昆虫採集」「ペットの世話」など、デジタルゲームが生まれる以前から子供の興味を惹きつけた要素を根底にしているのではないか……という話です。

積み木や昆虫採集が遊びとして親しまれたのは10年20年の話ではなく、数百年レベルの歴史になるでしょう。
それがデジタルゲームになった事で「宙にすら浮く無限のブロックで好きなものを作り放題・片付けも不要」「近くに自然がなくてもいつでもモンスターを採集、育ててオンライン対戦も可能」と発展した事は、今の人気と無関係とは思えません。

また「既に一般常識レベルで普及している」という点も大きく、認知度で言うとドラえもんやアンパンマンに匹敵するでしょう。
この2つは動画人気も高いため、やはり子供が大好きなyoutubeでも日々無数に動画が作られています。

これらを踏まえると…… マイクラとポケモンは「人気ゲーム」というよりも、上記のドラえもんやアンパンマンのような「不朽の定番コンテンツ」として今後も人気が続くのではないでしょうか。

CONTACT USお問い合わせ

サービスに関すること等、お気軽にお問い合わせください。

028-647-3322

[受付時間]
平日9:00~17:30

お問い合わせ
フォームはこちら
ページトップへ