こんにちは、支援課kyokoです。
色々な業界にテレアポしていると、
それぞれ業界ごとのサイクルや文化の違いを知る機会があります。
CASE1営業日
建築業界は水曜休みが多い
自動車ディーラー系も、火水定休が多い
クリニックは、水木で終日休診or午後休診
CASE2休憩時間
製造現場は昼休憩が11:00~、12:00~、13:00~など交替
夜勤のある現場で、採用窓口担当者も夜勤に入る場合は出勤サイクル確認が必要
規模の大きい企業の場合、昼休み留守電や守衛に転送される
CASE3採用窓口
複数拠点がある企業の場合、採用の窓口が
拠点ごと・エリアごと(○○本部など)・本社一括など様々
こればかりは、とりあえずどこかに電話して聞いちゃうのが早い
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・。*:・゜。*:・
他にも、受付の方の対応の仕方など、
業界ごとに何となくの傾向を感じたりします。
それぞれの傾向に合わせて(特に時間帯)戦略を練るのですが、
考えすぎると手が止まってしまうので
結局最後は「とりあえずかけて、聞いてみる!」 これにつきます。
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・。*:・゜。*:・
そんなわけで、ずっと同じ席に座りながら、いろんな業界を覗き見る愉しみがあります。
製造経験ないのに、設計ツールや工程の名前を覚えたり
先日小児科を受診した際に会話の中で何かぽろっと業界用語が出たみたいで(無意識)
医師から、「あれ?ママってお仕事医療関係だっけ?」と聞かれました(笑)
本日も業種探検に行ってまいります。